【面接が苦手な方へ】“凡人”が志望企業に受かるための「面接攻略の全て」

※一部にプロモーションリンクも含みます。

 

 

人生を左右しうる岐路となる新卒就活。

まったくの未経験の状態から、あらゆる企業に入社できる“最初で最後のチャンス”と言われています。

そんな就活において最も重要になるのは、筆記試験でもエントリーシートでもなく、面接に他なりません。

そんな面接をいかに攻略すべきか。

実はどんなに苦手意識を持っている人でも、確実に勝てる「面接力」を得る方法があります。

「この仕事がしたい」という夢を持っている方、「とにかくホワイトな企業で働きたい」と明確な希望をお持ちの方、あるいは「志望企業は決まっていないけどとりあえず色んなところに受かっておきたい」という方まで、ぜひ大いに参考にしていただけたらと思っております。

 

面接の攻略こそが就活を支配する

まず前提として、就活で合格の決め手となるのは、面接に他なりません。

筆記試験を設けているところは、あくまでも面接の受験者をしぼるためであって、筆記試験が合否を左右するわけではありません。

エントリーシートも、あくまでも“面接の材料”でしかありません。いかに書いてある内容が優れていたって、どれだけスペックが高くたって、どれも面接を行う際の参考資料として使うものであって、合否を左右するほどの力を持つものではないのです。

 

これが中途採用の場合は、受験者のこれまでの実績やスペックなどである程度合否は決まっていて、よほど変な人じゃないかを確認するために面接が行われる、というケースもあります。しかし完全なる「新社会人」を横並びで採用する日本の就活市場の場合、その企業の仕事に直接つながる実績や資格を持っている人なんて基本的にいません。だからこそ、受験者の「成長ポテンシャル」も含めた人物像を重視して採用するしかないのです。

ではその「人物像」はどうやって判断できるのかというと、これはもう面接しかないわけです。

たしかに、「たった30分話しただけでその人の本質は伝わらない」という意見もあります。

ですが、30分の面接を2、3回も繰り返せば、受験者の本質は少なからず見えてくるものがありますし、何より、現時点でどれくらいの能力やポテンシャルを持っているか、また業界のことをどれだけ勉強しているか、その企業にどれだけの思いがあるかということは、大方伝わってしまうものです。

ですから、一般的に「面接が一番大事」と言われる新卒就活ですが、そう言われて皆さんが想像する3倍くらい、面接が大事であることをまずは理解しておくべきでしょう。

エントリーシートから面接は始まっている

とはいえ、面接以外の対策を疎かにしていいなんてことは全くもってありません。

エントリーシートで足切りをされたら面接に臨めないことだってあるわけですし、webテストや筆記試験もまた然り。

しかし、ここで意識していただきたいのは、どの対策も面接に通じているということです。

最終的に企業側が受験者に点数をつけて合否を判断するのは、面接の段階です。

たとえばwebテストや筆記試験のスコアは、足切りに使われる面もある一方で、これは面接時にも参考資料とされる(点数ほか、性格テストも含めて)可能性が大いにあります。

そして何より、エントリーシートに関しては、面接の際に、面接官が参考にする最重要資料となります。

エントリーシートを見て、そこから受験者がどんな人物か大枠を把握した上で、エントリーシートに書いてある内容から質問するわけですから、そこに書いてある内容が面接を左右すると言っても過言ではないのです。

ですから面接突破の第一歩は、実はエントリーシートの段階から始まっているんですね。

誰でも面接に勝てるようになる「準備」

こうした前提の上で、最も重要なのは、面接でいかに自分をアピールするか、ということに尽きます。

どんなにwebテストのスコアが優れていても、どんなにエントリーシートの内容が良くても、面接がダメなら落ちます。

逆に、webテストやエントリーシートの内容が良くなくても、面接で自分の魅力をうまく伝えることができれば、いくらでも内定がもらえる余地はあります。

 

とはいえ、「聞かれたことにすぐに良い回答が思いつかないし、面接は苦手なんだよなぁ」「面接官に聞かれたことに答えることに必死で、アピールなんてできている気がしない」なんて方は決して少なくないでしょう。

かくいう私がそうでした。

想定外の質問はもちろん、準備していたはずの質問にもしどろもどろの回答になってしまい、結局何をしゃべっているのか自分でもわからないような面接を、何度も経験しました。

「自然体で行くのが一番いいよ」なんてアドバイスを参考にしてみたら、余計に何も話せなくなってしまっただけで、自分の能力のなさを嘆くことは何度もありました。

しかし、人一倍悩み、人一倍「どうすればうまく話せるか」を考え抜いたことで、“超凡人”である私でも面接を攻略する方法にたどり着くことができました。それは、

120%の準備をすること。

これに他なりません。

「なんだよ、結局根性論かよ」とお感じになった方もいらっしゃるでしょうか。

でも考えてみてください。

面接で聞かれる質問がすべて想定内で、その一つ一つに対して自分なりの120点の回答を用意し、それを面接で明るくハキハキと答えることができたら、さすがにどんな企業でも評価される気がしてきませんか?

そうです。一見根性論に感じられるかもしれませんが、あらゆる質問に対するカンペキな回答を用意しておいて、それをカンペキに伝えられる練習さえしておけば、実績を問わず採用してくれる新卒就活は攻略できるという話なんです。

咄嗟に想定外のことを聞かれるから答えに窮したり、思うような話ができたなったりする。想定していた質問とちょっと違うニュアンスで聞かれるから、自分のペースがくずれて話がカタコトになってしまう。

これを“自然体”でできてしまう就活エリートも一部にはいますが、私たち“凡人”がそういう人たちに勝つには、逆に徹底した準備が必要だというわけです。

もちろん、「全ての質問を想定する」「何を聞かれても120点の回答をする」など、ここまでカンペキな準備である必要はありません。あくまでもその理想に近づける努力が大事であるという話です。まして、よほどの人気企業でもなければ、ロクに面接官の質問に答えられないような受験者はたくさんいます。そんな中で、多くの質問に的確に答えらえるというだけでも、大きな輝きを見せることができるのです。

カギは面接練習

では、そんな準備はどう行っていけばいいのか。

まずは聞かれることを想定し、それに対する良い回答を用意することです。

ここは独力でもある程度どうにかできるところかもしれません。

ネット情報や就活本などを駆使して、聞かれそうなことを想定する。エントリーシートで深掘りされそうなところ、突っ込まれそうなところをよく対策しておく。そして自分なりにできるベストな回答を用意しておく。

これだけで、咄嗟に聞かれたことに思い付きの回答をする受験者とは大きな違いをもたらせることでしょう。

 

しかし、現実はそこまで甘くはありません。

しっかり準備したつもりでも、想定外の質問が出てくることはたくさんあるし、思いもよらないツッコミを受けることもある。自分が良いと思っていた回答が全く響かず、あるいは「あれは良くなかった」とフィードバックを受けることもある。

ここで考えたいのは、プロの指導をあおぐということになってきます。

人生を大きく左右する就活です。プロの指導によって、志望企業に受かるための情報が得られたり、自分に合う企業について教えてもらえたり、あるいは自己分析を深めることができたり、エントリーシートの内容を充実させたりと、就活を全般的にサポートしてもらえるのは大きなメリットです。プロのサポートを利用しない人がたくさんいるからこそ、利用する人が有利になってくるわけです。

しかしプロの指導を受けるダントツで最大のメリットは、

面接練習ができる

ということに他なりません。

面接練習によって、その企業に聞かれそうなことをあらかじめシミュレーションすることができるし、実際に準備したことを話すトレーニングが積める。何より、毎度フィードバックをもらい、話し方や話す内容など、あらゆる面から改善点が得られ、次に活かすことができる(思いもよらない欠点が毎回見つかるものです)。この繰り返しがあるかどうかで、“面接力”、ひいては“就活力”には圧倒的な違いが出てきます。

逆に練習相手が必要になるものだからこそ、他の就活生は対策が疎かになりがちでもあります。私のような“凡人”こそ、面接は本当に「場数」がモノを言う世界で、回数をこなせばこなすほどうまくなるもの。重要度が高い一方で、他の受験者がおろそかにしがちであるがゆえに、ここに一番力を入れるべきといえるわけです。

たしかに、大学のキャリアセンターや就活仲間に定期的に面接練習に付き合ってもらう(友人なら交代でやるのは良いですね)のも一つの手でしょう。しかし、就活仲間はもちろん、実はキャリアセンターの相談員も、実際は素人に毛が生えた程度の人がほとんどです。何より、できるだけたくさん練習した方がいい面接なのに、それほどの頻度ではこなせないという難点もある。

ならば、いくらでも自分のために時間を割いてくれそうな家族に頼もうかと思っても、やはり家族が就活に詳しく有効なフィードバックをくれるとは限りませんし、何より真剣に練習しよう(本番さながらの臨場感で話そう)と思えば思うほど、恥ずかしくてやってられないという方も多いのではないでしょうか。

こう考えていくと、最適な選択肢はプロに頼むということになってきます。

就活を知り尽くしたプロを前に、本番と同じ環境で真剣に面接練習を行い、良かったところ、直すべきところをプロの視点から丁寧にフィードバックしてもらい、それを踏まえて次の面接練習を行う、というサイクルを繰り返していたら、“就活力”はかなり向上しそうだと思えてきませんか?少なくとも、キャリアセンターで対応してくれる大学の上級生や、就活仲間、家族らのフィードバックよりは遥かに質の高いものが期待でき、何より真剣勝負の機会を何度も設けられるのは、“ふつうの就活生”が周囲と差をつける、あるいは背伸びした企業から内定をもらうには必須のことでしょう。

私自身、マスコミ塾に通って何度も面接練習に付き合ってもらい、最初の頃が恥ずかしくなるくらいに面接力を向上させることができました(何より複数のメディア企業から内定を獲得しています)。本番と同じような環境をつくって、何度もフィードバックをもらうという経験がなかったらと思うと、かなり恐ろしいものがあります……。

当然、マスコミ業界に限らず、どの業界でも面接対策が重要であることは言うまでもありません。

基本的には人生に一度しかない、自分の将来を決める重要な機会なわけですから、チャレンジする価値はあるのではないでしょうか。

ここに、面接練習が無制限に近い形で受けられる就活支援サービスを挙げておきます。まずは一度面談や体験等をしてみて、自分に合うと思ったところで自分を鍛えてみるのが良いのではないでしょうか。一歩踏み出す勇気も、社会で働く上で重要な要素です。

1.ホワイトアカデミー

24年の実績として「ホワイト企業内定率100%」を掲げていて、マンツーマンのきめ細やかな指導が評価されています。何より、ESの添削も面接の練習も回数無制限で受けられるというのが、就活生にとって心強いポイントです。つまりはプロが1から100までつきっきりでフォローしてくれるというわけですね。対面でもオンラインでも対応可能で、有名どころというだけあって、大手から“知る人ぞ知る優良企業”まで、実績も豊富。行きたい企業がある程度決まっている方に特にオススメです。少しでも気になるようでしたら、利用料金の確認(個人の状況によって変動します)も含め、まずは無料相談への一歩から踏み出してみましょう。

【ホワイトアカデミー】

2. DiG UP CAREER

首都圏に特化した就活ということになりますが、講義形式のような1対大人数の就活塾も散見される中、とにかく就活生に密着したサービスを提供してくれる就活エージェントとして定評あり。しかも利用料金は無料(企業側から報酬を得ているシステム)。ESや面接練習どころか、自己分析や自分に合った企業選びまで含めて徹底サポートしてくれます。全国どこからでもオンライン対応OKで、実績も豊富ですが、「とにかく大手!」という方よりも、「自分に合うところを見つけ、何としても内定をもらいたい」という方にオススメです。

【DiG UP CAREER】

 

3.UZUZ

新卒だけでなく、第二新卒や既卒向けの支援にも力を入れているところです。つまりは就職後のキャリア戦略も踏まえた相談ができるのは大きな特徴と言えるでしょう。1社目に業界の中堅どころに入社し、そこでの経験を活かして大手にステップアップというのも今や現実的な戦略ですからね。もちろんオンライン対応OKで、大手やベンチャー等実績も豊富、メディア掲載も多数ある点も安心感に繋がります。「ブラック企業を徹底排除」というのも、けっこうありがたい点ですね。こちらも無料ですから気軽にトライできそうです。

UZUZ

 

気になるところがあれば、まずは無料相談の第一歩を踏み出してみることが大事です。合わないと思えばそこで引き返せばいいだけです。面倒なことでも、やってみなければ何も始まりませんし、何よりその一歩を踏み出せるかどうかは、この先の人生にも大きな意味を持ってくることでしょう。

まとめ

ということで、どんなに面接に苦手な意識を持っている方でも、やり様によっては誰でも勝てるということがご理解いただけたのではないでしょうか。社会人の第一歩を踏み出す会社がどこであるかによって、人生は大きく変わってきます。ここで納得のいく戦いをするために、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

「自己PR」を裏付けるエピソードは 一つに絞る方が刺さる

面接、緊張で死にそうに…超現実的な解決方法

 

 

タイトルとURLをコピーしました