考え方 内定承諾後の就活がバレることはない!オワハラを恐れず最後まで全力を尽くせ! 一度内定を承諾したとしても、やはり他の本命企業を諦められないのが就活生のサガ。そうなると気になるのは、内定を承諾したのに、実は就活を続けていたということがバレるのではないかということです。就活をつづけていたことがバレて、もともとの内定が取り... 2024.03.24 考え方
考え方 男性の就活「長めの髪型はどこまで許されるか」建前と実態 「就活アドバイザー」的な人の話を聞くと、たいてい「短くしておきましょう」という話になってきますが、就活生の全員に短髪が似合うわけでもないですし、少し長めの方が自分に合っているという人もいるでしょう。単純に「就活だからと言って、できれば短くしたくない……」という人だっていると思います。今回は、そんなお悩みをお抱えの方に、「就活髪型論」の建前と実際のところをお伝えしていきます。 2024.03.23 2025.02.23 考え方面接
話題 議会は本当に「老害」か 安芸高田市長の評判をフラットな目線で眺めてみる “わかりやすい敵”をバッサバッサと斬りつけていく姿に、少なくともネット上では市長を応援する声に溢れているように見受けられますが、この評判は盲目的に信じて良いものなのでしょうか。フラットな目線で、石丸市長の実態について考えてみたいと思います。 2024.02.26 話題
エントリーシート 面接・ES「最近気になったニュース」の選び方 面接で聞かれるド定番の質問「最近気になったニュースは?」への準備、皆さまきちんとできているでしょうか。どんなに頭の回転が速い人でも、ニュース自体を知らなければ答えようがないでしょうし、こればっかりは準備をしておかなければ有効な回答はなかなかできないでしょう。ということで、今回は「気になったニュース」について、「どんなニュースについて話せばいいのか」ということについてお伝えしていきたいと思います。 2024.02.20 2024.03.24 エントリーシート面接
考え方 オワハラは「辞退したふり」でやり過ごせばOK 「今辞退して」の対処法も伝授 いわゆる「就活終われハラスメント」のことのようですが、「内定あげるから他者を辞退して」というのは、昔からずっとやられてきたことです。ひどいものなら、「内定あげるから、今ここで○○と××に電話して辞退して」というのもあります(私も経験者です)。ですが、こんな企業側の都合にあわせる必要は一切ありません。その理由と、実際の対処法についてお伝えしていきます。 2024.02.19 考え方面接
面接 【一般業界向け】能登の震災を面接でどう話すか(マスコミ業界以外) 「能登大地震は就職面接でどう話すべきなのか」の記事では、このサイトの趣旨に沿って、マスコミ就活生向けのお話をしました。今回は、それ以外の業界を受ける方々に向けて、一つの考え方をお示ししていきたいと思います。 2024.02.11 2024.02.19 面接話題
面接 自民党の「裏金問題」について面接ではどう話すべきか 直近で大きな話題になっていることについては、面接官側から見解を求められることもありますから、やはり皆が関心を持つ大ニュースについては、ある程度の話ができるよう準備をしておくべきでしょう。そのような前提のもと、今回は、いわゆる「裏金問題」についてお伝えしていきます。 2024.02.06 面接話題
面接 能登大地震は就職面接でどう話すべきなのか 今回は、実際にマスコミ業界の面接をこれから受ける方に向けて、「災害報道に対する考え方」を問われたときにどのような話をすべきなのかということについて、一緒に考えていきたいと思います。 2024.02.05 2024.02.20 面接話題
考え方 出版、テレビは“尖った人”しか受からない?自分なりの“面白い”を探そう! テレビ局や出版社から内定を獲得する人は、必ずしも、「尖った人」「変わった人」そして、いわゆる「面白い人」ばかりであるとは限りません。むしろ、皆さんがイメージするような「面白い人」よりも、「意外にふつうの人じゃん!」と感じる人の方が多いものです。 2023.08.28 2024.02.11 考え方業界別(テレビ局)自己PR業界別(出版社)
マスコミ塾 マスコミ塾は社会人も行っていいのか 社会人の方でも、大いにマスコミ塾は活用すべきだと考えていて、また塾によっては、社会人の受講生も決して少なくないということをお伝えしたいと思っています。 2023.08.25 マスコミ塾