ESは「通過」が目的ではなく「面接」を想定した内容に!【エントリーシート】

スポンサーリンク

各社を受けるにあたって、最初の試練になるのがエントリーシート(以下ES)ですね。これについても、他の業界よりもマスコミ就活だからこそ難しいといえる点は多いかと思います。大量の記入欄、独特な設問、自由記述欄、さらに紙メディアの場合は“手書き”が求められる会社も多い。何より、これだけ苦労して書いたESの通過倍率が決して低くないという点も大きいでしょう。

では、マスコミ就活においてESとはどのように書いていけばいいのでしょうか。全体におけるESの位置づけ、また書く際のポイントについて、お伝えしていきます。

最優先は面接

まず最初にお伝えしたいのは、「一番大切なのは面接」だということです。受験者が多く、”落とす選考”という色が強い業界であるため、ESでの足切りに恐れを抱きがちなところではありますが、実はESのステップでは、あくまでも”悪い人を落とす”だけで、一定以上の水準にあればESは通ります。

もちろん明確な基準があるわけではないですが、「本気でマスコミ人として働きたい」という思いのある人であれば、当然ながら字数制限目いっぱいまで書くと思いますし、それぞれの設問に一生懸命考えた結果が反映されているはずです。“手抜き感”や“使いまわし感”が目立ったり、書いてあることに一貫性がなかったり、鼻につく表現があったり・・・こうした真っ先に落とされる要因は、その会社にそこまでの思いがない人が含んでしまうことなのです。「とりあえず出してみるか」という”記念受験組”をはじめ、意外にこれらの要素を含んで提出してしまう人は多いため、そういった人を足切りするための選考フローという意味合いが強いのです。面接が最も重視される業界ですから、企業側も「できるだけ多くの人と面接したい」という思いは前提としてあるのでしょう。

もちろん、「武器の少ない人」はその分内容で魅せる努力は必要です。学歴や、学業上での実績、課外活動での実績、資格など、目を引くものが一切ない場合は、そこをカバーするために、記載内容のクオリティを一歩深いものに仕上げておく必要があります。

誤解しないでいただきたいのは、決してそういった目を引くものがないと受からないというわけではないということです。選考の初期の段階では、ある程度学歴や実績で見られる部分もあると思いますが、選考が進むほど、受験者の本質を見て選ぶようになってきます。その「本質」には、もちろん学歴やこれまでの実績も含まれますから、そのリードされている分を別で盛り返すというシンプルな話です。

もっとも、当然ながら他の業界でも通過できてないくらいのクオリティでは、足切りされる可能性は十分にあります。どこもESで落とされるという方は、根本的に内容を修正することも検討してみてください。

大事なのはバラエティ力

ということで、ESは「通過すること」自体を目標にするものではありません。最も重視される「面接試験を充実させること」を意識して書くべきです。きっとそれが、ES自体のクオリティ向上にもつながってくるでしょう。

では、充実した面接にするためのESとはどんなものか。それは、バラエティに富んだESということが一つ挙げられると思います。面接中、面接官が「もう聞くことがないな~」といった様子で、とりあえず間を埋めるための質問をしてきたような経験、ありませんでしょうか。それは、ESの中で興味を持てる内容が少ない、複数の設問にわたって同じ経験ばかりが書いてある、単純に合否をもう決めた、などの事態が考えられます。

面接官が「あれもこれも聞きたい」と思うようなESにするために、まず、記載する自分の経験・エピソードは、設問ごとに異なるものにしてください

例えば、

志望動機=野球が好きだからスポーツ番組をつくりたい
学生時代にがんばったこと=野球サークルの四番打者としてがんばった
好きな番組=スポーツ番組

と続いていくと、面接官としては、野球についてしか聞くことがありませんよね。もちろん、野球経験の中でも色々あるのはわかるのですが、それが伝わる書き方になっていなければ意味がありません。同じ野球経験でも、サークルを運営するにあたって出てきた課題を解決するための取り組みだったり、プレー面での努力だったり、科学的な側面から語ってみたり、切り口は変えられることと思います。このように、「各設問ごとに話題を変える」「話題がかぶったとしても、せめて切り口は変える」ようにして、面接官が色々な角度から質問できるようにすることが重要です。「聞くことがないな~」と思われるより、「もっと色々聞きたいな~」と思われる方が良いのは明白ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました