説明会で質問すべき?前に座るべき…?「目立つこと」は必要ない!

スポンサーリンク

「印象が無いよりも悪い方がまし」とはよく言ったものですが、果たして就活の世界にも通ずることなのでしょうか。

説明会の機会が増えてくると、「すでに選考は始まっている気持ちで臨むべき」と考えている方も多いかもしれません。当然、企業の人事部らに囲まれるイベントですから、一つひとつの行動が見られているといえば見られているのかもしれませんが、私は、説明会レベルのイベントでの行動は、選考にはほぼ関係がないと考えています。今回は、その理由についてお伝えしていきたいと思います。

 

「選考には関係ありません」はウソではない

企業が開催する就活関連のイベントにつきものなのが、「選考には一切関係ありません」という文言。これは半分正しくて、半分は建前といったところでしょうか。例えば、インターンシップでもこの文言は使われますが、こちらは参加者と長い時間を共にすることで、参加者の人柄、能力などがよ~く見えてきます。場合によっては通常の面接より人物が見えやすいものにもなるので、目を引く参加者がいれば、別ルートで選考を進めることは十分考えられます。具体的な社名は控えますが、実際、マスコミ大手の中でも実質的にインターン選考のような形での採用は行われているようです。

 

一方で説明会は、インターンとは違い、判断する要素があまりにも少なすぎるのです。インターン中は人事部っぽい人がよくメモをとっているシーンが見受けられますが、説明会中は、そのような動きはほとんど見られないかと思います。つまり、「選考には関係がありませんよ」という姿勢を見せて、純粋により多くの人に会社を知ってもらい、できるだけ多くの優秀な人が受けてほしい、優秀な人にとっての自社の優先度を上げてほしいという行動原理で動いているのです。この意味で、説明会においての「選考には関係ありません」は、ウソではないといえるでしょう。

 

積極性を見せることはプラスになるか

ということで、積極的に質問したり、なるべく前の席に座ったりという「目立つこと」がプラスの評価に繋がることはほぼないというのが現実でしょう。そもそも名札をつけている場合を除いて、参加者の行動と名前が一致することはなかなかありません。名札をつけていても、良くも悪くもよほど目立つことがなければ、既述の通り特段気にはされません。

 

ただやはり、自分の名前が判別される状態で、非常に好印象を与えることができた場合は別です。説明会でいうと、“優れた質問をした人”ということになるでしょうか。大勢が受けている説明会の質疑応答コーナーで、良い質問を複数投げかけることができた場合は、「この子誰だ」と誰もが思うでしょう。

 

とはいえ、説明会でここまで印象付けられる人なんてめったにいませんから、基本的には説明会でのアピールは必要がないと思って良いというのが、ここでの結論です。ほどよく力をぬきながら、できるだけ多くの企業の説明を受けて、インプット量を増やしておくことが大切です。この「インプット量を増やす」という作業は、自分の志望動機や自己PRの精度を上げるという意味でも有効です。これについては、

「企業の説明会で社員・内定者に質問すべきこと ~本質を突いた質問で自分を磨く~」

「役に立たないことはない! 就活本を読む意味とは」

などの記事も参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました