就活で「お礼メール」はいらないよ

スポンサーリンク

 

就活中、特に面接のあとなどに「お礼メールはおくらなくていいの?」なんてお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

今回はそんな疑問にお答えしていきます。

【関連記事】
説明会参加後に御礼メールは必要ない【本質で勝負せよ!】

 

スポンサーリンク

面接後のお礼メールはいらない

まず基本的な考え方として、選考中に「お礼メール」送る必要はないと考えてよいでしょう。

もちろん、個人間でメールのやりとり等が発生している場合はお礼を送るもあるとは思いますが、少なくとも、選考が進むごとにメールを送ったり、大多数に対して贈られている一斉メールにわざわざ返信する必要はないということです。

たしかに、求められていない中でわざわざお礼をすることで、「丁寧な人だ」というアピールができるという考え方もあるかもしれません。

しかし、就活とは面接やエントリーシートなどの中身で評価されるものであって、それ以外でのやりとりが評価につながることはありません。むしろ企業側が選考以外のところも評価に含めてしまうようなことがあれば、就活生は皆人事に媚びを売るメールを送りまくったり、手土産を用意するようになったりと、就活市場は腐敗してしまいます。選考とは、企業側が受験者を評価する世界なので、一般的なビジネスとは種類が違うのです。

ですから企業側からすると、求めてもいないメールが受験者から届いても、「丁寧だな」という好印象より、「変わった人だな」感が勝る可能性が高いわけです。下手したら、「媚びを売ってるのかな」「こんなの送られても面倒だな」とも思われかねません。

仮に大変に素晴らしいメール内容であっても、そのメールを見るのは人事担当であって、実際に面接を行うのは各部局から集められた社員や役員らになりますから、選考に大きな影響をもたらすようなものではないのです。

なんなら、そのメールに不手際があれば、むしろ悪目立ちする可能性があります。

よって、あくまでも本質が見られている選考において、よけいなことはする必要がないというのが、一つの解だと思うのです。

 

選考結果に対する返事もいらない

企業から選考結果の通知メールが届いた場合も、求められていない場合は、特に返事をするはありません。

一斉送信で大多数に送られているようなメールなのですから、そこに返事をしてもむしろ困惑される可能性の方が高いといえます。

ただし、選考が終盤になってきたり、また受験者数の多くない企業だったりする場合、大人数に一斉送信しているタイプのメールではなく、人の手が介されている感があるメールが送られてくることもあります。

その場合は、返事をすることも決して不自然ではありません。とはいってもそれによって選考上有利・不利に働くということはありませんが。

 

企業にメールを送る場合の注意点

上記の前提の上でも、企業にこちらから何かを問い合わせたり、あるいは企業側からメール連絡を求められたりするシーンもあるでしょう。

その場合のメールのひな形はいくらでも世に出回っていますから、ここでは簡単な注意点だけ。

 

まず、

「○○様」

「お世話になっております。○○大学の●●です。」

くらいの言葉は最低限入れるようにしましょう。メールの冒頭に送り先を含めるのは周知のマナーで、また「お疲れ様です」は社内向けに使われるのが一般的だといわれていますから、「お世話になっております」が無難。たしかに厳密なマナーを突き詰めると違う送り方もあるのかもしれませんが、そんな細かいことよりも、一般的に社会ではどう理解されているかを大事です。とにかく相手にとって違和感がないようにしておくべきだといえます。

 

なお、よく組織宛てなら「御中」を使い、個人宛てなら「様」を使おうと言われていますが、どちらかというと、「様」を使う方が印象は良いかもしれません。ここは大した差はないですし、「御中」だと失礼なんてことはまったくないのですが、「御中」の方が組織宛ての分、やや無機質な感がある。同じ人事部宛てだとしても、「人事部御中」より、「人事部 ご担当者様」の方が、人に対して送っているという“温かみ”が若干勝る気がしませんか?

もちろん、担当者の名前がわかっている場合は、その方の名前を入れるようにしましょう。

皆さまの参考になれば幸いです。

【関連記事】
説明会参加後に御礼メールは必要ない【本質で勝負せよ!】

 

タイトルとURLをコピーしました